梅雨のダルさの原因はこれ!
- 青木
- 2017年6月3日
- 読了時間: 2分
こんにちは(^^)/
とっても気持ちのいいお天気にウキウキしております青木です!
今日はこんなに気持ちが良いですが、もう6月も3日・・・ジメジメした梅雨の季節がすぐそこまで迫っていますね(:_;)
突然ですが、「梅雨入り」の定義をご存じですか?
比較的天気の良い日が続いてから、雨の多い時期に突入するまでの移り変わりの期間が5日ほどあります。気象庁では、そのうちの真ん中の日を、梅雨入りと呼ぶんです!
ちなみに沖縄は昨年より3日早い、5月13日頃に梅雨入りしています(*_*)
気になる関東甲信越はというと・・・
平年では6月8日頃
昨年では6月5日頃
に梅雨入りしており、過去のデータからの推測では今年は8日頃になるようです。
そんな梅雨の時期になると「なんとなく体が重い」「だるい」「やる気が起きない」などの症状を訴える方が、多くなってきます。
その原因は、低気圧によって副交感神経がいつもより優位になってしまったり、血中に炎症物質であるヒスタミンが分泌されることにあります!そうして倦怠感や肩こり、頭痛が引き起こされているわけです。
また、ヒスタミンは交感神経を優位にしてしまうため、自律神経のコントロールもうまくいかなくなってしまいます。
この症状を改善・予防するには、「からだをなでる」と「運動」この2つが大切なキーワードとなることをご存じだったでしょうか?
からだの表面を軽くなでる・さすることによって感情をコントロールする神経を刺激し、鎮痛作用をもたらします。それから運動することで、通称「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンという物質が分泌されます。セロトニンによって自律神経が正常な働きにもどり、からだも快調に!!!!
長くなってしまいましたが・・・
からだをなでて運動をして、梅雨に負けないからだをつくりましょう!というお話でした(^_-)-☆

◎直近の予約状況(空いているお時間)
6月4日(日)
畔上 12:00、17:00
青木 10:00、11:00、17:00以降
6月5日(月)
畔上 空きなし
青木 14:00~16:00,19:00
6月6日(火)
畔上 休み
青木 16:00以降
6月7日(水)
定休日
6月8日(木)
畔上 14:00、19:00
青木 休み
6月9日(金)
畔上 空きなし
谷川 出張の為、不在
※岩盤浴はお問合せ下さい。
Comments